悩まない!ベビーカーの選び方

妊娠・出産

赤ちゃんとのおでかけ、楽しみですよね

いざベビーカーを選ぼうとしたら、「タイプが多すぎてどうしたらいいの」と悩みませんか

そんな悩みを解決できるように、今回はわかりやすく、ベビーカーの種類を解説していきます

赤ちゃんをベビーカーに乗せて、どこにおでかけをしようか、想像しながら選んでみてくださいね

気になる商品を見つけたら、実際にお店へ行って現物を見てみることをおすすめします

つきみ
つきみ

保管場所に収まらなかった・・・なんてことがないように、収納場所の大きさを計測してからベビーカーを選びましょう!

ベビーカーを選ぶときのポイント

ライフスタイルや環境によって、合うベビーカーはちがいます

  • いつから乗せる?
  • どこに行く?
  • 交通手段は?
  • 道の状況は?
  • 収納場所は?

このような項目に当てはめてみると、どんなベビーカーが必要か見えてきますよ

ベビーカーはいつ買えばいい?

1か月健診で使いたい場合は、出産前に買ったほうが良いでしょう

赤ちゃんは生まれてから1か月健診までは、外出を推奨されていません

そのため出産後ではなかなか、ベビーカーを買うタイミングが掴めなくなってしまいます

普段の交通手段が車だったり、おでかけ先が近所のスーパーなど、短時間で抱っこ紐で間に合うようであれば、

その場合は大型ショッピングセンターなどへ行けるようになる、生後3か月ごろに買うと良いでしょう

つきみ
つきみ

わたしは生後5か月で買いました。車を使っているので、それまでは抱っこ紐と、お店に備え付けのベビーカートを使っていました。

ベビーカーはいつから使える?

ベビーカーにはSG基準で、A型とB型の2種類に分けられます

A型であれば生後1か月から、B型であればひとりでお座りができるようになる、生後7か月から使用することができます

A型B型
生後1か月
最大48か月
対象月齢生後7か月
最大48か月
5kg~
10kg
重さ3kg~6kg
保管するときに場所をとってしまう大きさコンパクトに収納できる
安定している走行性ぐらつきやすい
安定した走行とリクライニングで居心地がいい赤ちゃんの快適さ背面式でシンプルなつくりなので景色が楽しめる
対面式と背面式が切り替えられる商品があるシートの向き背面式のみ
5万円~8万円価格2万円~5万円

安定感のシングルタイヤと安全性のダブルタイヤ

ベビーカーのタイヤには車輪が1つのシングルタイヤと車輪が2つ並んでいるダブルタイヤがあります

シングルタイヤの特徴

  • 砂利道や農道などのでこぼこ道でも安定して走ることができる
  • 小回りが利くので狭い通路も通りやすい
  • 溝にはまりやすく、抜け出すのが難しいため、踏切を渡るときは注意が必要

ダブルタイヤの特徴

  • 溝にはまりにくく、シングルタイヤにくらべて安全
  • 軽量化がしやすい
  • 砂利道や農道などのでこぼこ道では走行しづらい

安定した走行性を求めるならシングルタイヤ、安全性を優先したいならダブルタイヤを選ぶのが良いでしょう

三輪ベビーカーってどうなの?

三輪ベビーカーは安定した走行性に特化したベビーカーです

四輪ベビーカーとの違いは以下の通りです

  • 四輪のシングルタイヤ以上にスムーズな走行
  • スタイリッシュなデザイン
  • A型でもシートは背面のみ
  • 倒れやすくハンドル操作にクセがある
  • 値段が高め

四輪に比べて小回りが利く代わりに倒れやすく、走行時にバランスをとるのが難しいため、赤ちゃんを乗せる前に練習をしておきましょう

操作を問題なくできるようになれば、走行のしやすさはバツグンですが、転倒が不安な場合は、避けておいたほうが無難と言えます

投稿者がベビーカーを選んだ基準は?

わたしが購入したのは、combi スゴカルS エッグショックJAです


選んだ理由は、

  • 生後7か月未満なので、A型ベビーカー
  • 収納場所の関係で、畳んだ時の高さ90センチ、奥行40センチ以内
  • 赤ちゃんの様子が見れるように両対面
  • 車の上げ下ろいをするため、片手で持てる重さ
  • シングルタイヤで走行性優先
  • ベルトがマグネット式

特に収納場所に収まることが必須条件でした

次回、このベビーカーのレビュー記事を公開予定です

まとめ

今回はベビーカーの種類と特徴について解説しました

赤ちゃんとのおでかけを想像しながら、選んでみてくださいね

気になる商品を見つけたら店舗に行って実際に見てみましょう

参考になればうれしいです

以上、つきみでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました